💐このページをシェア

すべての記事

同じ日の日記

物々交換カフェ〈エノアール〉でめぐり合う、資本主義の“裂け目”/宮越里子

野宿者の人たちが営むカフェのメニュー、<だめ茶>と味噌汁

2023/03/14

2023/03/14

同じ日の日記

変なダンスを踊って一瞬気持ちが軽くなったけど/游泳

11月も12月も泣いてばかりだったのでもう今年は頑張らない!

2023/03/13

2023/03/13

同じ日の日記

こわいもの/柴沼千晴

日記のすばらしさとそれに対する依存のような気持ちを同居させて

2023/03/10

2023/03/10

同じ日の日記

Ephedra/燈里

私達は皆、存在に欠如を抱き、それを他者から満たしてもらう

2023/03/10

2023/03/10

自分の感覚を見失わないように。「HOUGA」のドレスを4名が自由に着る

前田エマ、中里虎鉄、吉澤嘉代子、Genki Tanakaが着る。デザイナーインタビューも

2023/03/07

2023/03/07

同じ日の日記

記憶は嘘じゃないと海で叫ぶ/saki・sohee

チュンジョハルモニたちが生死をかけて渡った海の先で今、私も生きている

2023/02/24

2023/02/24

同じ日の日記

レジタンスとしての健康―食の視点から、傷の治癒の視点から/スナネコのアカチャンと燈里

健康は個人的で繊細なトピックでありながら社会的で政治的である

2023/02/20

2023/02/20

創作・論考

記憶のコルク栓

連載:午前3時のソリチュード/中村佑子

2023/02/16

2023/02/16

映画『二十歳の息子』を観て考えたこと/黒木萌

親を頼れない子どもたちの背景を知ることから始めたい

2023/02/10

2023/02/10

安田菜津紀さん・前田エマさんと選ぶ。難民・移民のことを知り始めるための本・映画

『バクちゃん』『やさしい猫』『Bawka(パパ)』『ぼくは挑戦人』など

2023/02/09

2023/02/09

安田菜津紀さんに聞く、“遠くの国のこと”ではない、すぐ隣にある難民・移民のこと

「難民の人たち」という大きな主語が「あなたとわたし」になるために

2023/02/09

2023/02/09

創作・論考

『セイント・フランシス』と『シャープ・オブジェクツ』;ないものとされる血を描く

連載:語る言葉のない声を響かせる/鈴木みのり

2023/01/31

2023/01/31

i meet you

クィアの表象に「欠けているもの」を上映する。ノーマルスクリーン秋田祥さん

大作からこぼれ落ちるもの、インディペンデントや「実験的」である理由

2023/01/30

2023/01/30

同じ日の日記

厳密じゃないけど祝う/藤岡みなみ

日付だけが合ってる子供のサブ誕生日、流しそうめんや珍珠圆子を食べながら

2023/01/24

2023/01/24

同じ日の日記

山川域を異にすれども、風月天を同じうす/富沢櫻子

中国残留孤児の祖母の記憶、深圳に転校した夏の記憶

2023/01/20

2023/01/20

同じ日の日記

Joy to the World/燈里

翻訳、作曲、滝壺。全ては遊びの延長で、全てを楽しむ素養がある

2023/01/20

2023/01/20

同じ日の日記

明日はいよいよ出産のための入院/塩川いづみ

夫の育休申請で考えたこと。ぼんやりと触る大きなお腹

2023/01/19

2023/01/19

同じ日の日記

酒とは一瞬のきらめきを手にするために/藤原麻里菜

頭のなかに浮かんだ不必要な物をつくる「無駄づくり」の作者

2023/01/16

2023/01/16

同じ日の日記

モントリオール月齢17.4/Bambi_d’Or

飛行機の乗務員が綴る。硬水で淹れたコーヒー、制服のまま寝落ち

2023/01/16

2023/01/16

創作・論考

暗がりについて

連載:午前3時のソリチュード/中村佑子

2023/01/11

2023/01/11

実際に見えている以上のものに。ayakaendoの写真にまつわる5つの質問

写真家・ayakaendo×花屋・STAYFLOWER。花束Tシャツ&スカーフ

2023/01/06

2023/01/06

創作・論考

『重力の光』の出演者に会いに北九州へ。ここは元気に息を吹き返す居場所

わたしたちのことを映画にしてくれてなんとも言えない気持ちになる

2022/12/30

2022/12/30

アナマリア・ヴァルトロメイが語る。女性や女優の身体に映し出された幻想からの解放

映画『あのこと』主演俳優に、山崎まどかがインタビュー

2022/12/21

2022/12/21

創作・論考

藤えりかさんと西口想さんが話す『サポート・ザ・ガールズ』と労働・性差別

面接で始まり、面接で終わる映画。映画業界の労働問題についても

2022/12/20

2022/12/20

同じ日の日記

平坦な日々に/かとうさおり

トートのプリント作業で思い出すミカエル・アース「サマーフィーリング」

2022/12/16

2022/12/16

創作・論考

田中東子さんと吉田夏生さんが話す『サポート・ザ・ガールズ』とポストフェミニズム

「フェミニズムなんかいらない」という空気感がもたらしたものとは

2022/12/09

2022/12/09

創作・論考

孤独の時間を抱きしめて

連載:午前3時のソリチュード/中村佑子

2022/12/09

2022/12/09

創作・論考

Miu Miu「女性たちの物語」21『Shangri-La』;欲望と祝福のブルックリン

連載:語る言葉のない声を響かせる/鈴木みのり

2022/12/09

2022/12/09

あっこゴリラ✕永原真夏 誰かや何かに奪われず、自分で選んで生きていく

ブログから始まったおしゃべり、DIYでやっていくこと、自由について

2022/12/06

2022/12/06

i meet you

物事の「変化」はどこから生まれる?竹田ダニエルさんとZ世代の現象から考える

Z世代のアーティストやポップカルチャー、ミレニアルとの関係から過去と未来を考える

2022/12/05

2022/12/05

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る