タグ
i meet you
時代も世代も超えて女性たちの経験を共有する連帯の場
2023/11/28
2023/11/28
持続可能に働くために花屋として独立、ベビーシッターの経験からIT企業へ
2023/11/06
2023/11/06
1950年代の米国でハッピーエンドを迎えた初のレズビアン小説『キャロル』の作家
2023/10/31
2023/10/31
今をなんとか懸命に、迷いながら生きていくだけ
2023/09/22
2023/09/22
創作・論考
スクラップしておくことで、関係なかったもの同士が繋がる瞬間がある
2023/08/10
2023/08/10
SPONSORED
性教育の不足、絵のなかで性別をどう表現するか、価値観の変化などを語る
2023/08/08
2023/08/08
韓国文学翻訳者と、社会からかき消されそうな存在の声を聞く作家
2023/08/04
2023/08/04
KEN NAKAHASHIが10周年。自らの病、作家との別れ、回復までの道
2023/08/02
2023/08/02
i meet you
台湾国際クィア映画祭の立ち上げ、同性婚法制化に向けた活動も
2023/06/06
2023/06/06
i meet you
ケアに満ちたインターネットはどこにある? ウェルビーイングを探る
2023/05/19
2023/05/19
i meet you
怖いし、悲しいですって、感情を見せながら話しているんですよ
2023/05/17
2023/05/17
『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』監督と元同居人のライター。生を肯定する表現者たち
2023/04/21
2023/04/21
『ミューズは溺れない』や『ハウアーユー?』両者の作品を巡って
2023/03/23
2023/03/23
前田エマさん、me and youが聞く。沖縄を「自分のこと」として考える
2023/03/22
2023/03/22
「知らなかった」と打ちのめされた後、どんな風に向き合っていったのか
2023/03/22
2023/03/22
i meet you
大作からこぼれ落ちるもの、インディペンデントや「実験的」である理由
2023/01/30
2023/01/30
映画『あのこと』主演俳優に、山崎まどかがインタビュー
2022/12/21
2022/12/21
ブログから始まったおしゃべり、DIYでやっていくこと、自由について
2022/12/06
2022/12/06
i meet you
Z世代のアーティストやポップカルチャー、ミレニアルとの関係から過去と未来を考える
2022/12/05
2022/12/05
i meet you
誰もがストレスを抱える社会で、手を取り合いながら生きるには
2022/11/07
2022/11/07
i meet you
構造の歪みに気づくには「これはおかしいんじゃないか」と思い続けるしかない
2022/10/25
2022/10/25
i meet you
抽象的、断片的、暗示的、象徴的な言葉が世界を組み替える可能性
2022/02/11
2022/02/11
i meet you
マジョリティはどう問題と向き合うか? 運動し続けるためにはどうしたらいい?
2022/02/10
2022/02/10
i meet you
社会問題や芸術文化から政治を捉えるメディアを運営し、DJや上映を行うスペースも運営
2022/02/10
2022/02/10
i meet you
運命なんて言葉で片付けない。過去も未来も誰かの選択の先に
2022/02/10
2022/02/10
創作・論考
これまで描いた未発表の天使たちの絵に、光を当て直す
2022/02/10
2022/02/10
newsletter
me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。
support us
me and youは、共鳴を寄せてくださるみなさまからのサポートをとりいれた形で運営し、その一部は寄付にあてることを検討中です。社会と関わりながら、場所を続けていくことをめざします。 coming soon!