わたしたちのスリープオーバー
『神風怪盗ジャンヌ』/自分が好きになれそうなものを常に探す
2023/12/25
2023/12/25
i meet you
ユーモアとノスタルジアで抑圧に抵抗。クィアが安心して集える場所
2023/12/25
2023/12/25
Homecomingsのお二人と「クリスマス」についておしゃべり
2023/12/21
2023/12/21
連載
連載:前田エマ、韓国の服にあう
2023/12/20
2023/12/20
連載
人と本、人と人の出合いを大切に
2023/12/20
2023/12/20
連載
「偶然の出会い」を街ゆく人の日常の中に生み出すべく手を尽くすこと
2023/12/20
2023/12/20
SPONSORED:freee
「立ち飲み屋や立ち食いそばのファッション版をやっているような感じかもしれません」
2023/12/15
2023/12/15
わたしたちのスリープオーバー
大森靖子『絶対少女』/本当に今、自分に必要な不安なのか問いかける
2023/12/15
2023/12/15
恋愛の話をしたい人、したくない人、したいとき、したくないとき
2023/12/13
2023/12/13
創作・論考
連載:午前3時のソリチュード/中村佑子
2023/12/11
2023/12/11
「わたしにはなにがあるんだっけ?」「なにもないかもしれない」の先に
2023/12/08
2023/12/08
連載
連載:前田エマ、韓国の服にあう
2023/11/30
2023/11/30
理想の下着には永遠に出会えない?/そもそも下着をつけるかつけないか etc…
2023/11/29
2023/11/29
i meet you
時代も世代も超えて女性たちの経験を共有する連帯の場
2023/11/28
2023/11/28
連載
日々、作物を育てるように本棚に手を入れる
2023/11/28
2023/11/28
連載
文学との邂逅、その瞬間の驚嘆を大切にしています
2023/11/28
2023/11/28
連載
沈んでいくような心持ちのときにふと足が向かう場所でありたい
2023/11/28
2023/11/28
映画『燃ゆる女の肖像』/自分の内側に抱えている不安を言葉にしようとしてみる
2023/11/24
2023/11/24
日本と海外の広告表現の違い/#女性映画が日本に来るとこうなる etc…
2023/11/24
2023/11/24
声のポスト
生活に密接に寄り添う音楽を介し社会性・政治性を新たに見出す『Candlelight』とコラボ
2023/11/20
2023/11/20
『HEARTSTOPPER ハートストッパー』/K-POPアイドルを見て元気をもらう
2023/11/17
2023/11/17
同じ日の日記
ブランドン・テイラー『その輝きを僕は知らない』、ジョルジュ・ペレックの『眠る男』
2023/11/16
2023/11/16
同じ日の日記
私の日常は見ている人にとっては非日常なのかも?
2023/11/14
2023/11/14
連載
連載:呼びようのない暮らし/星野文月・有吉宣人
2023/11/10
2023/11/10
同じ日の日記
『私、オルガ・ヘプナロヴァー』と『冬の旅』、切実にふるえるたましい
2023/11/08
2023/11/08
持続可能に働くために花屋として独立、ベビーシッターの経験からIT企業へ
2023/11/06
2023/11/06
連載
社会や政治の話は大事。けれど、トランスである人の生活はそれだけでは語り得ない
2023/11/02
2023/11/02
広告を見て抱いた違和感から考えてみること、気づくこと/小林美香さんの広告観察日記/メディアの呪いにかからないための護身術 etc…
2023/11/02
2023/11/02
1950年代の米国でハッピーエンドを迎えた初のレズビアン小説『キャロル』の作家
2023/10/31
2023/10/31
連載
誰かの生活がただそこにあり、日記もただそこにある
2023/10/31
2023/10/31
newsletter
me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。
me and you shop
me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。
※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。