💐このページをシェア

miki yoshioka

声のポスト

めぐらせたいもの、なんですか?身近な「めぐり」に目を凝らす17人の声(前編)

あっこゴリラ、小谷実由、永原真夏、中里虎鉄、山本奈衣瑠などが考える

2023/05/29

2023/05/29

同じ日の日記

午前2時、街の光はいつもと同じだけ/岩崎はなえ

それぞれの事情や予定を抱えて、大晦日を家で過ごさないことに決めた人たち

2023/05/26

2023/05/26

同じ日の日記

悲しみを悲しみのままにしないこと/寺本愛

日記を書くにあたっての自分への注意点/委ね切らず、必ず戻ってくること

2023/05/25

2023/05/25

i meet you

ドミニク・チェンさんがインターネットに抱く希望。今いる場所だけが唯一ではない

ケアに満ちたインターネットはどこにある? ウェルビーイングを探る

2023/05/19

2023/05/19

i meet you

イ・ランさん、「強くならないと生きられない社会」で問う。「あなたはどうやって生きているんですか」

怖いし、悲しいですって、感情を見せながら話しているんですよ

2023/05/17

2023/05/17

「ちゃんと朝は来る」(日記:岸あいり、返事:川越祐子)

傷痕まで自分の星座にできるひと

2023/05/10

2023/05/10

「同じ宇宙でお互いの引力に影響し合う私たち」(日記:川越祐子、返事:岸あいり)

まなざしは光、見守ることは愛

2023/05/10

2023/05/10

「どうか少しでも、安心して、自分の時間を大切におもうことができるような社会にしたい」(日記:舟喜さとみ、返事:conomi)

“しっかりした”、とか“信頼できる”ではなく“安心できる”大人でいること

2023/04/30

2023/04/30

20221129
の日記

同じ日の日記

毎月更新される、どこかで暮らす誰かの同じ日の日記。わたしやあなたの日々の記録と記憶。

「前向きな後悔だから、後悔ではない。言うなれば、悔前」(日記:conomi、返事:舟喜さとみ)

もし二人の日記が同じ場所にあったらそこはどんな香りがするのだろう

2023/04/30

2023/04/30

同じ日の日記

モーニング、日暮里、キラキラしたもの/Yusho Kobayashi

ロンドンから帰国し、東京に住み始めて3年。雑多な街の中を歩く朝

2023/04/29

2023/04/29

同じ日の日記

「いつの間にか日記について話す人をみるとうれしくなる人間になっていた」(日記:柴沼千晴、返事:石川ナヲ)

普段の生活も長い目で見ればきっと長い長い旅路

2023/04/26

2023/04/26

同じ日の日記

「日記本についてと、去年文フリで売った小説について」(日記:石川ナヲ、返事:柴沼千晴)

表現の間で揺れ動く思考を私も大切にしたいなと思いました

2023/04/26

2023/04/26

同じ日の日記

金子由里奈✕高島鈴 「わたしたちは全然大丈夫じゃない」、それでも生きていく

『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』監督と元同居人のライター。生を肯定する表現者たち

2023/04/21

2023/04/21

同じ日の日記

「私もそっちに行きたいのだけど、行けるのだろうか」(日記:白鳥菜都、返事:下田理沙子)

ある人から見たら

2023/04/20

2023/04/20

同じ日の日記

「まだお別れしたくなかったので、サイゼへ移動」(日記:下田理沙子、返事:白鳥菜都)

思い出話が盛り上がる時は、同じ気持ちを共有していた時間が過去にあったから

2023/04/20

2023/04/20

同じ日の日記

「気の合う人というのは奇跡のような存在だ」(日記:ハラリエコ、返事:かまりえ)

出会いや経験の蓄積は人によってずいぶん違ってくる

2023/04/17

2023/04/17

me and you club

安心して話しはじめられる場所。 信頼して話せる誰かが見つかるかもしれない、 登録制のコミュニティを運営しています。

👀詳しく見る

📚
わたしとあなたの辞書

専門家の方々とつくる、学ぶことの背中をおす辞書。フェミニズムやジェンダー、セクシュアリティ、政治など、社会を考え、自分の言葉を探すきっかけとなる言葉。このコンテンツは準備中です。

🌏
わたしとあなたのリンク集

必要な人のもとに届いてほしいウェブサイトを紹介するリンク集。性暴力・性犯罪、働き方・仕事、ジェンダー・セクシュアリティ、文化・芸術ほか。カテゴリは随時更新していきます。

🤝使ってみる

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

support us

me and youは、共鳴を寄せてくださるみなさまからのサポートをとりいれた形で運営し、その一部は寄付にあてることを検討中です。社会と関わりながら、場所を続けていくことをめざします。 coming soon!