💐このページをシェア

カテゴリなし

山中瑶子監督が『ナミビアの砂漠』で描きたかった、気持ちと身体のズレと思い通りにならない他者

「いじわるで、嘘つきで、暴力的」な主人公・カナと周囲の人々との関係性

2024/10/18

2024/10/18

カルチャー、アクティビズム、フェミニズム、クィアが交差する。『NOISY ZINE&BOOK』イベントレポ

総勢68組が出店。ZINEや本や手芸、創作を通してつながるアクティビズム

2024/10/13

2024/10/13

小林エリカ×塚本百合子 教科書には載らない個人的な戦争の話から見えるもの

『女の子たち風船爆弾をつくる』著者が、登戸研究所資料館へ

2024/10/09

2024/10/09

なんでもない場所を歩く幸福。『石がある』太田達成・加納土✕『偶偶放浪記』小指

忙しい日々を生きる人々の本能が目覚め、小さな革命が起きる映画

2024/09/21

2024/09/21

super-KIKIと考える、「政治的衣服」を通した持続的な社会運動の形

フィルターバブルから抜け出し、生活に社会運動を溶け込ませるためのファッション

2024/09/20

2024/09/20

誕生日に泣く/考えや思いを言葉にすること

me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.70

2024/09/13

2024/09/13

小さな台湾で、マイノリティがバラバラにならないように。台湾クィアシーンに関わった3人が語る

同性婚法制化までのアンビバレントな歩み。『台湾ホモナショナリズム』トークレポ

2024/09/02

2024/09/02

生理の個人的なエピソードをグラフィックレコーディングで可視化。イベントレポ

折りたたまれた想いを話そう。murmo、SISIFILLE、Rinē主催「プリーツ倶楽部」、清水淳子がゲスト

2024/08/23

2024/08/23

「安達茉莉子さんと『やってみてよかったこと』を話そう〜暮らし、行動、遊び〜」レポート

me and you clubメンバー限定イベントのレポート

2024/08/16

2024/08/16

「アイスクリームが溶けても」で都知事選についておしゃべり

me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.68

2024/07/31

2024/07/31

哲学対話×弾き語りライブ。永井玲衣・惠翔兵・惠愛由を迎えたCandlelightレポ

みんなで哲学対話をしてからライブをきく。「つながり」ってなんだろう?

2024/07/22

2024/07/22

『apartment』が選んだ、つくり手と着る人を繋ぐ5つの独立系セレクトショップ

SEASON、FOME & hibi、暇午後-𝐡𝐢𝐦𝐚𝐠𝐨𝐠𝐨-、bluesis、見た目!

2024/07/19

2024/07/19

すべての人の装いを肯定するところから始めたい。杉田聖司が信じるファッションの力

渋谷キャスト7周年祭『ニューブティック』を手がけた『apartment』主宰

2024/07/19

2024/07/19

生理やフェムテックへの関心を流行で終わらせない。「プリーツ倶楽部」の想い

murmo・高島華子×SISIFILLE・cumi×Rinē・信近エリが語らう

2024/07/09

2024/07/09

記録することと記録しないこと/それぞれの感覚・Notionの整理

me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.67

2024/07/04

2024/07/04

菊池亜希子&小谷実由の“好き”の伝え方。自分の言葉で、ありふれていない言葉で

SNSが普及した時代に、自分の“好き”に自分で共感する大切さ

2024/06/19

2024/06/19

熊井晃史×me and you。願いを込めて言葉にすること、仕事をすること

渋谷キャスト7周年祭のテーマ「不揃いの調和」「頼まれなくてもやっちゃうこと」をもとに

2024/04/25

2024/04/25

山本奈衣瑠×蘇鈺淳 ままならない日々をそれぞれの走り方で走ること

映画『走れない人の走り方』の主演と監督。信頼関係のなかで等身大の言葉で話す二人

2024/04/22

2024/04/22

ジェーン・スーさん&堀井美香さんに聞く安心・安全な場。ここではわたしを貶める人はいない

Podcast『OVER THE SUN』。「あ、こういう50歳がいてもいいんだな」と慣れてもらうことをしてる

2024/04/12

2024/04/12

「めんどくさいと笑われることに怯えない」。“普通”になりたかった児玉雨子さんが自己受容するまで

ハロプロなどの楽曲を作詞し、小説家としても活躍する作詞家の20代の頃の葛藤

2024/04/08

2024/04/08

顔色を窺い道化者を演じていたけれど。YouTuber・俳優のめがねの変化

学校が大嫌い、人と向き合うのが苦手。対話を恐れず本当の姿を出せるようになったのは

2024/04/08

2024/04/08

キッチュでシュールな“動く”世界、吉岡美樹さんの創作の秘密

昔のインターネットや古い日本映画から得たインスピレーション

2024/04/03

2024/04/03

わたしたちのスリープオーバー「あんなこと、こんなこと覚えてる?」

いろんな自分がいる、いろんな揺らぎがある

2024/04/02

2024/04/02

世界はいつも、ここにある。映画『Here』バス・ドゥボス&リヨ・ゴンが話す

あなたは決してひとりではない。対立ではなく、つながりの物語を

2024/03/25

2024/03/25

わたしたちのスリープオーバー「国際女性デー 日常で感じる違和感から未来を考えよう」

過去の人が声をあげてくれたから今わたしたちが得られていることがある

2024/03/12

2024/03/12

繰り返される破壊を前に、パレスチナの文化は何を語るのか。山本薫×中島梨乃

自分たちの人間性を保ち、世界に伝えるためのパレスチナのアート。おすすめ作品も

2024/03/08

2024/03/08

「無駄づくり」藤原麻里菜×「途中でやめる」山下陽光 働き方と稼ぎ方を発明する二人

好きなことで長く働くための方法、SNSとの付き合い方、面白いお金の使い方

2024/03/01

2024/03/01

吉澤嘉代子さんとスリープオーバー デビュー10周年。心の変化は?

「夢はアパート」/自分と対峙するのは何歳になっても遅くない

2024/02/29

2024/02/29

日記が集まる一日。日記専門店が開催した第四回「日記祭」レポート

日記屋 月日による日記本の即売会やトークショー、音楽ライブ

2024/02/27

2024/02/27

吉澤嘉代子さんとギャルになりたい座談会 今考える青春って?

青春観の変化/大人って最高!/ジャスコのギャルみたいに強くなりたかった

2024/02/19

2024/02/19

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る