💐このページをシェア

タグ

映画

キース・ヘリングが時代を超えて問う、同性愛やエイズへの差別や偏見

躍動感あふれる線描、喜びを爆発させるような踊る人物が生まれた背景とは

2025/09/30

2025/09/30

女子高生カップルの主体的な別れを描いた『サラバ、さらんへ、サラバ』洪監督×首藤凜

韓国出身でレズビアンとして生きてきた洪先恵が当事者として描く女性同士の恋愛

2025/09/25

2025/09/25

姉妹でものづくりをするoliveの二人と『九月と七月の姉妹』鑑賞&お茶会レポ

一対一の関係、姉妹や母娘……支配や依存を描く映画を囲んで

2025/09/11

2025/09/11

ポレポレ東中野(東京・東中野):連載「あの映画館に行こう」

ひとつの物差しで測れない、インディペンデント映画の豊さを展開する

2025/08/20

2025/08/20

3歳年上の女性との出会いによって自分を理解する16歳を描く。映画『美しい夏』監督インタビュー

1940年代に書かれた原作に、娘や祖母、母、自分自身がティーンだった頃の気持ちを込めて

2025/07/31

2025/07/31

『フォーチュンクッキー』監督が語る、アフガニスタン人の女性の物語から人間の普遍性を描いた理由

主人公のドニヤは、他の文化圏の同じ年頃の人と変わらず、夢や希望を抱いている

2025/06/26

2025/06/26

「カメラで撮られないと残せないから」映画『レイブンズ』瀧内公美インタビュー

深瀬昌久の妻・洋子を演じて。「撮る/撮られる」の複雑な関係、俳優業で生活していくこと

2025/03/25

2025/03/25

初監督作で人生の選択とその揺らぎを描く。映画『オン・ア・ボート』ヘソ監督インタビュー

渋川清彦、松浦りょう、山本奈衣瑠出演の映画『オン・ア・ボート』が完成するまで

2025/02/17

2025/02/17

創作・論考

“怖れ“を甘受し、欲望を取り戻す旅─映画『エマニュエル』に寄せて/戸田真琴

新たにエロティシズムについての映画が生まれるのならば、きっとここから、こんなふうに

2025/01/10

2025/01/10

「フィクションとポエジーの力で絶望を乗り越える」川上さわ監督インタビュー

20歳で撮った初の長編『地獄のSE』。大きな力に奪われないために

2024/11/16

2024/11/16

山中瑶子監督が『ナミビアの砂漠』で描きたかった、気持ちと身体のズレと思い通りにならない他者

「いじわるで、嘘つきで、暴力的」な主人公・カナと周囲の人々との関係性

2024/10/18

2024/10/18

なんでもない場所を歩く幸福。『石がある』太田達成・加納土✕『偶偶放浪記』小指

忙しい日々を生きる人々の本能が目覚め、小さな革命が起きる映画

2024/09/21

2024/09/21

創作・論考

ただ祈ることの力強さ、揺るぎなさ『夏の終わりに願うこと』

余命幾許もない父トナの最後の誕生日パーティーの準備をする家族の1日

2024/08/28

2024/08/28

創作・論考

爪の先まで映画を観る幸福に包まれる。金子由里奈が綴る『墓泥棒と失われた女神』

社会批判がユーモアを持って鮮やかに読み取れるロルヴァケル作品の魅力

2024/07/29

2024/07/29

山本奈衣瑠×蘇鈺淳 ままならない日々をそれぞれの走り方で走ること

映画『走れない人の走り方』の主演と監督。信頼関係のなかで等身大の言葉で話す二人

2024/04/22

2024/04/22

世界はいつも、ここにある。映画『Here』バス・ドゥボス&リヨ・ゴンが話す

あなたは決してひとりではない。対立ではなく、つながりの物語を

2024/03/25

2024/03/25

繰り返される破壊を前に、パレスチナの文化は何を語るのか。山本薫×中島梨乃

自分たちの人間性を保ち、世界に伝えるためのパレスチナのアート。おすすめ作品も

2024/03/08

2024/03/08

ヒップホップからパレスチナを辿る。『自由と壁とヒップホップ』上映会レポ

繰り返される破壊の中で、ニュースでは見えてこない思いを伝えてきた若者たち

2023/12/30

2023/12/30

伊藤万理華さんが語る。「ちゃんと自分のことが嫌い」なまま、自分を大切にして生きる

「わたしにはなにがあるんだっけ?」「なにもないかもしれない」の先に

2023/12/08

2023/12/08

映画『パトリシア・ハイスミスに恋して』。監督が語る “日記から映画をつくること”

1950年代の米国でハッピーエンドを迎えた初のレズビアン小説『キャロル』の作家

2023/10/31

2023/10/31

金子由里奈✕高島鈴 「わたしたちは全然大丈夫じゃない」、それでも生きていく

『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』監督と元同居人のライター。生を肯定する表現者たち

2023/04/21

2023/04/21

漫画家 山本美希×映画監督 淺雄望 ジェンダーや表現の揺らぎに向き合い創作する

『ミューズは溺れない』や『ハウアーユー?』両者の作品を巡って

2023/03/23

2023/03/23

宮沢和史さん・前田エマさんと選ぶ。日本で暮らしながら沖縄を考えるための本、映画、音楽

観光以外の沖縄を教えてくれる本、島唄の神様と呼ばれる歌い手の作品

2023/03/22

2023/03/22

創作・論考

『キャンディマン』の都市空間;「いつ誰に攻撃されるかわからない」不安をどこで誰が抱いてきたか?

連載:語る言葉のない声を響かせる/鈴木みのり

2023/03/20

2023/03/20

映画『二十歳の息子』を観て考えたこと/黒木萌

親を頼れない子どもたちの背景を知ることから始めたい

2023/02/10

2023/02/10

安田菜津紀さん・前田エマさんと選ぶ。難民・移民のことを知り始めるための本・映画

『バクちゃん』『やさしい猫』『Bawka(パパ)』『ぼくは挑戦人』など

2023/02/09

2023/02/09

創作・論考

『セイント・フランシス』と『シャープ・オブジェクツ』;ないものとされる血を描く

連載:語る言葉のない声を響かせる/鈴木みのり

2023/01/31

2023/01/31

i meet you

クィアの表象に「欠けているもの」を上映する。ノーマルスクリーン秋田祥さん

大作からこぼれ落ちるもの、インディペンデントや「実験的」である理由

2023/01/30

2023/01/30

創作・論考

『重力の光』の出演者に会いに北九州へ。ここは元気に息を吹き返す居場所

わたしたちのことを映画にしてくれてなんとも言えない気持ちになる

2022/12/30

2022/12/30

アナマリア・ヴァルトロメイが語る。女性や女優の身体に映し出された幻想からの解放

映画『あのこと』主演俳優に、山崎まどかがインタビュー

2022/12/21

2022/12/21

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る