SPONSORED:ith
同性婚ができない現状。レズビアン当事者の視点で発信する山﨑穂花さんが綴る
2024/11/14
2024/11/14
平江マルコ、黄理子、mepi、和田ミリが話す。服を媒介に同世代が生み出すコミュニティ
2024/11/09
2024/11/09
me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.72
2024/11/08
2024/11/08
連載
日本から言葉を学びに韓国へ。移動しながら考え書くこと、生活と文学
2024/10/31
2024/10/31
同じ日の日記
セルフポートレイト、ダイイン、個人的なさみしさの問題
2024/10/24
2024/10/24
me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.71
2024/10/22
2024/10/22
連載
“問い”をくれる本を販売していきたい
2024/10/17
2024/10/17
同じ日の日記
冷やし中華の胡瓜みたいなズッキーニ、ベルリンで食べたかき氷とたい焼き
2024/09/27
2024/09/27
忙しい日々を生きる人々の本能が目覚め、小さな革命が起きる映画
2024/09/21
2024/09/21
同じ日の日記
左川ちか全集、夢の話、22時22分、ワンダーとファンタジー
2024/09/19
2024/09/19
創作・論考
ミランダについてZINEで掘り下げた、『KAZAK』編集・発行人のコラム
2024/09/13
2024/09/13
me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.70
2024/09/13
2024/09/13
同じ日の日記
新刊やパレスチナについて考えながら、明日からの旅の準備をする
2024/09/06
2024/09/06
創作・論考
余命幾許もない父トナの最後の誕生日パーティーの準備をする家族の1日
2024/08/28
2024/08/28
me and you clubメンバー限定イベントのレポート
2024/08/16
2024/08/16
同じ日の日記
同じ夢には戻れない。でも、どの夢にもいつも私がいる
2024/08/07
2024/08/07
同じ日の日記
何かを思い出す時、ここにいながらここではないところへも行ける
2024/08/02
2024/08/02
me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.68
2024/07/31
2024/07/31
創作・論考
社会批判がユーモアを持って鮮やかに読み取れるロルヴァケル作品の魅力
2024/07/29
2024/07/29
同じ日の日記
空白を一気に塗りつぶして話ができるような、名前はないけれど大切な関係
2024/07/17
2024/07/17
創作・論考
連載:プラトニックな光で満ちた窓が見えるよ/水沢なお
2024/07/10
2024/07/10
SPONSORED:プリーツ倶楽部
murmo・高島華子×SISIFILLE・cumi×Rinē・信近エリが語らう
2024/07/09
2024/07/09
me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.67
2024/07/04
2024/07/04
同じ日の日記
バス・ドゥヴォス『Here』、アン・ボイヤー『アンダイング』を思いながら
2024/06/27
2024/06/27
同じ日の日記
『ハッピーアワー』のオールナイト上映を見て自他の境界について考える
2024/06/26
2024/06/26
創作・論考
連載:午前3時のソリチュード/中村佑子
2024/06/21
2024/06/21
SPONSORED:ルミネ荻窪
SNSが普及した時代に、自分の“好き”に自分で共感する大切さ
2024/06/19
2024/06/19
連載
『大豆田とわ子』『エルピス』などを手掛けるテレビプロデューサーと、生活について話す
2024/06/15
2024/06/15
同じ日の日記
このところずっとやっているのは過去にあったできごとを思い出す作業
2024/06/05
2024/06/05
同じ日の日記
ウクライナ、セルビアを経て、スケートボードを持ってボスニア・ヘルツェゴビナへ
2024/05/31
2024/05/31
newsletter
me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。
me and you shop
me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。
※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。