💐このページをシェア

すべての記事

山田由梨とパンセクシュアルの10代が語り合う。『虹クロ』収録レポ

違いがあるからこそ自分のことが分かる。性に揺らぐ10代の対話の場

2025/03/31

2025/03/31

「カメラで撮られないと残せないから」映画『レイブンズ』瀧内公美インタビュー

深瀬昌久の妻・洋子を演じて。「撮る/撮られる」の複雑な関係、俳優業で生活していくこと

2025/03/25

2025/03/25

連載

ON READING(名古屋):連載「あの本屋に行こう」

ないならつくる。たとえ世界を変えられなくても

2025/03/05

2025/03/05

連載

本の栞(兵庫):連載「あの本屋に行こう」

ターンテーブルやスピーカー。「文化が交わる場所」

2025/02/27

2025/02/27

同じ日の日記

『四月物語』に登場する10代の松たか子になったみたい/潟見陽

自宅兼本屋として7年住んだ家の引っ越し

2025/02/21

2025/02/21

バッシャール・ムラードは歌う。占領、家父長制、ホモフォビアからの解放のビジョン

自分ではもう語ることができなくなったパレスチナの人々の物語を

2025/02/20

2025/02/20

初監督作で人生の選択とその揺らぎを描く。映画『オン・ア・ボート』ヘソ監督インタビュー

渋川清彦、松浦りょう、山本奈衣瑠出演の映画『オン・ア・ボート』が完成するまで

2025/02/17

2025/02/17

連載

#02 Bubble Tea and Cigarettes | Somehow We Still Coexist in This World──なんだかんだ言いながら、僕らはこの世界で共生してる

連載:OTHER WATER/Ayu Megumi

2025/01/31

2025/01/31

連載

本屋メガホン(岐阜):連載「あの本屋に行こう」

「自分のことについて書いてあると思える」本と出会えるように

2025/01/30

2025/01/30

子どもがいる人もいない人も、手を取り合えるように。「プリーツ倶楽部」イベントレポ

清水淳子、秦レンナをゲストに、子どもにまつわる選択について話す

2025/01/25

2025/01/25

イラストレーター・sawanoenami 夢や昔の記憶から、大切に留めたい場面を一枚の絵に

「自分で0から絵を描くときは、エッセイのような描き方を」

2025/01/22

2025/01/22

同じ日の日記

いつだってグラデーションのなかで/小林七海

銭湯で、友人の結婚式で。「互いが交差した瞬間に手をつなごう」

2025/01/22

2025/01/22

「私たちを忘れないでください」。1年経っても戦禍が続くパレスチナ・ガザの現状とできること

犠牲が増え続けるガザと危険にさらされながらも支援を続ける人々の姿

2025/01/15

2025/01/15

平成のクィアパーティーからバトンをつなぐ。「こどくにおどるクィアの集い」イベントレポ

同じミラーボールの下で踊るために。今は亡きクィアから受け取った想い

2024/12/04

2024/12/04

気候変動は生活と地続き。食べて話してつながる「地球のため わたしのため」レポ

再エネ100%と公正な社会を目指すプロジェクト「ワタシのミライ」が企画

2024/12/02

2024/12/02

「フィクションとポエジーの力で絶望を乗り越える」川上さわ監督インタビュー

20歳で撮った初の長編『地獄のSE』。大きな力に奪われないために

2024/11/16

2024/11/16

同じ日の日記

選挙と聞くと尻込みする、私はまだまだ弱いクィア / mina

結婚ができないパートナーとの暮らしも今年で7年

2024/11/08

2024/11/08

同じ日の日記

日常にはオチがない/高島鈴

荒れる日もざらにあるし、ここには公開できない範疇の悩みや考え事もあるのだけど

2024/10/25

2024/10/25

同じ日の日記

Eid Mubarak!!/長井優希乃

新生活のなかでの揺らぎとイスラム教の祝祭。火をおこすには空気を送り込まないと

2024/10/23

2024/10/23

山中瑶子監督が『ナミビアの砂漠』で描きたかった、気持ちと身体のズレと思い通りにならない他者

「いじわるで、嘘つきで、暴力的」な主人公・カナと周囲の人々との関係性

2024/10/18

2024/10/18

カルチャー、アクティビズム、フェミニズム、クィアが交差する。『NOISY ZINE&BOOK』イベントレポ

総勢68組が出店。ZINEや本や手芸、創作を通してつながるアクティビズム

2024/10/13

2024/10/13

小林エリカ×塚本百合子 教科書には載らない個人的な戦争の話から見えるもの

『女の子たち風船爆弾をつくる』著者が、登戸研究所資料館へ

2024/10/09

2024/10/09

super-KIKIと考える、「政治的衣服」を通した持続的な社会運動の形

フィルターバブルから抜け出し、生活に社会運動を溶け込ませるためのファッション

2024/09/20

2024/09/20

同じ日の日記

新居の家具や食器類を揃える/春ねむり

耐えがたさの妥協地点で、BDS運動の対象であるIKEAへ買い物に行く

2024/09/06

2024/09/06

同じ日の日記

4時に起きて一緒にバス停へ。yonieと玉米湯、それぞれの1日/ハンガン・ヴィーガン

ヴィーガンレシピZINEを出した日韓クィアカップルの1日

2024/08/26

2024/08/26

哲学対話×弾き語りライブ。永井玲衣・惠翔兵・惠愛由を迎えたCandlelightレポ

みんなで哲学対話をしてからライブをきく。「つながり」ってなんだろう?

2024/07/22

2024/07/22

熊井晃史×me and you。願いを込めて言葉にすること、仕事をすること

渋谷キャスト7周年祭のテーマ「不揃いの調和」「頼まれなくてもやっちゃうこと」をもとに

2024/04/25

2024/04/25

山本奈衣瑠×蘇鈺淳 ままならない日々をそれぞれの走り方で走ること

映画『走れない人の走り方』の主演と監督。信頼関係のなかで等身大の言葉で話す二人

2024/04/22

2024/04/22

同じ日の日記

目が覚めてから床に寝転んで眠るまで/杉田協士

スーパーで、映画館で、コンビニで、出会った人々と声をかけあう

2024/03/22

2024/03/22

繰り返される破壊を前に、パレスチナの文化は何を語るのか。山本薫×中島梨乃

自分たちの人間性を保ち、世界に伝えるためのパレスチナのアート。おすすめ作品も

2024/03/08

2024/03/08

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る