💐このページをシェア

すべての記事

イ・ランと熊谷直子。人が大好きな二人が、別れと喪失について話す。「また会いましょう」

認知症になった母との二度の別れを記録した『レテに浮かんで』を囲んで

2025/05/02

2025/05/02

アイスクリームが溶けても 5🥄疲れてるとき、どうやって休んでる? 自分を取り戻すための「距離」と「速度」

室内でできるタイムトリップのような息抜き。中心地から離れていく散歩

2025/05/01

2025/05/01

韓国の戒厳令、何が起こっていた?韓国のフェミニストの活動から学ぶ勉強会レポ

惣田紗希とkaiが主催「隣の韓国を知る情報交換会」イベントレポ

2025/05/01

2025/05/01

同じ日の日記

いつか、最良の眠りのために/佐藤そのみ

自分を生かしてくれた言葉と、新しい映画の誕生に向き合う1日

2025/05/01

2025/05/01

同じ日の日記

昨年の私の身体と、今こうして日記を書いている私の身体/高口聖菜

ある人の喪失、西瓜の断面の維管束の夢、身体のあり方と必要な「ケア」の変化

2025/04/30

2025/04/30

同じ日の日記

ラフレシア・捕虜の手紙・まちの張り紙/奈彩

シンガポール旅、博物館で知った植民地の歴史と本屋で知ったカルチャーシーン

2025/04/25

2025/04/25

いろんな記憶にアクセスする切符/鳥から自由を学ぶ

me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.79

2025/04/23

2025/04/23

同じ日の日記

胡乱な"誠実さ"も、滑稽な"まっとうさ"も、手放せないまま/升味加耀

諦めきれない希望と、粛々と息をして

2025/04/23

2025/04/23

連載

連載「あの本屋に行こう」:関西にあるおすすめの本屋8店

blackbird books/toi books/自由港書店/1003/本の栞etc…

2025/04/17

2025/04/17

アイスクリームが溶けても 4🥄休みに無頓着だった私たちが、30代になって考える「休むって?」

20代の頃、ケアをおざなりにしたり、ゆっくりする時間はかっこわるいと思っていた

2025/04/11

2025/04/11

連載

コ本や honkbooks(神楽坂):連載「あの本屋に行こう」

なにかが起こるかもという予感がする空間

2025/04/08

2025/04/08

「大丈夫じゃなくても大丈夫」。アオイヤマダさんが“できなさ”と向き合い、自分と親友になるまで

プレッシャーから脱する鍵は、“今”を感じること。大切な人に感謝を伝えること

2025/04/07

2025/04/07

同じ日の日記

横顔さえ知らない/角田貴広

いかにこの都市が男性的な設計によってできているのかということを痛感する日々

2025/04/04

2025/04/04

ぬいぐるみ作家・もちもちの犬「見るだけで心がすこしもちもちになるように」

ぬいぐるみからTシャツ、シールまで。計画性のなさを楽しむ

2025/04/02

2025/04/02

山田由梨とパンセクシュアルの10代が語り合う。『虹クロ』収録レポ

違いがあるからこそ自分のことが分かる。性に揺らぐ10代の対話の場

2025/03/31

2025/03/31

同じ日の日記

私なりの青春があった街で/ラブリーサマーちゃん

この街で過ごした20代後半は、これはこれで私なりの青春でした

2025/03/26

2025/03/26

写真家・ソノダノア 「生きていることの証明」として、Zineをつくり続ける

小瓶に入ったフォトブック、Zineキーチェーン…「製本作業は救われる作業」

2025/03/25

2025/03/25

偶然を招き入れる/小さな不安を打ち消し、なにかしら前へ前へ

me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.78

2025/03/25

2025/03/25

「カメラで撮られないと残せないから」映画『レイブンズ』瀧内公美インタビュー

深瀬昌久の妻・洋子を演じて。「撮る/撮られる」の複雑な関係、俳優業で生活していくこと

2025/03/25

2025/03/25

写真家・澤田詩園 写真を通じて、他者の過去や消えた記憶を再現する

学生時代に見たことのないものを作ることを学び、それが今も残っている

2025/03/14

2025/03/14

創作・論考

プラトニックな光

連載:プラトニックな光で満ちた窓が見えるよ/水沢なお

2025/03/12

2025/03/12

アイスクリームが溶けても 3🥄物価の高さ/一人ひとりが考える/まともじゃいられない/誰もの中にある光と闇

me and youの考え中ニュース&耳で楽しむme and you little magazine

2025/03/12

2025/03/12

連載

ON READING(名古屋):連載「あの本屋に行こう」

ないならつくる。たとえ世界を変えられなくても

2025/03/05

2025/03/05

同じ日の日記

アラームより先に目が覚めて/井上花月

4:55に起きて、空港へ。早朝に見た、透けたオレンジの光と照らされる街

2025/03/04

2025/03/04

自分にとっての時間感覚/中央からずれてみる

me and youのニュースレター「message in a bottle」vol.77

2025/03/03

2025/03/03

同じ日の日記

わたしは光合成/小川あん

失いたくない<石>と<人>と<生活>について

2025/03/03

2025/03/03

アイスクリームが溶けても 2🥄「やりたいことだらけの私たちの時間のつくり方」

どういう気分でいる自分でありたいか?

2025/02/27

2025/02/27

連載

本の栞(兵庫):連載「あの本屋に行こう」

ターンテーブルやスピーカー。「文化が交わる場所」

2025/02/27

2025/02/27

同じ日の日記

異物を演じる/細井耕平

考えたら発生してしまう責任、異物となったときの責任

2025/02/25

2025/02/25

同じ日の日記

『四月物語』に登場する10代の松たか子になったみたい/潟見陽

自宅兼本屋として7年住んだ家の引っ越し

2025/02/21

2025/02/21

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る