💐このページをシェア

自分と誰かとの重なりと圧倒的な隔たり(鈴木みのり)/映画『君と私』を5人が観る

「社会問題」を真っ向からも、不条理な悲劇としても描かない距離感がもたらすもの

2014年4月16日、韓国・仁川から済州島に向かう航路で発生したセウォル号沈没事故。修学旅行に向かう生徒を含む約300人以上が犠牲となり、事故の発生原因や救助活動におけるさまざまな問題によって助けられたはずの多くの命が失われたこの事件は、人々の間に大きな悲しみと強い衝撃をもたらしました。

事件から10年以上が経った2025年11月に、日本でも公開が決まった映画『君と私』(韓国での公開は2023年)。「だれかの記憶の中では忘れ去られていくとしても、春がくるたびに、心を痛めている方がいることを思い出して欲しい」と語るチョ・ヒョンチョル監督は、セウォル号事件の前日譚となる二人の女子高生の愛の物語を、夢と現実の境界を曖昧にしながら紡ぎます。

事件の記憶が薄れていく社会の状況のなかで、7年の歳月をかけて脚本や演出を何度も練り直し、「どうしても語らなければならない物語」を形にした本作。me and youでは5名の書き手によるクロスレビューをお届けします。ジェンダーやセクシュアリティの視点、フェミニズム、クィア理論への関心から映画、ドラマ批評や小説を執筆し、韓国での留学経験をもつ作家の鈴木みのりさんによる、『君と私』ショートレビュー。

自分と誰かとの重なりと圧倒的な隔たり

『君と私』は主にセミの視点で進む。もうひとりの主人公ハウンは、家族も出てこないし、なぜSNSを通して知らない誰かと会うのか、靴下の踵が破けているのかも明示されない。そこから何かが想像できる、けど推測の域を出ない。
他人の人生も、その辛さも喜びも、わたしたちには想像しきれるわけがないという限界から、この作品は逃げていない。
死と喪失、悼みと記憶、呼びかけ、自分と誰かとの重なりと、圧倒的な隔たり。これらはセウォル号事件のような不条理な事故で亡くなった人や喪った人が置かれている立場や、ジェンダーやセクシュアリティのマイノリティが置かれている状況とも響き合う。なぜハウンは自分の辛さをセミに話せなかったのか? それでもセミとの時間が充実して見えるのはなぜなのか?

セミはセウンだったかもしれないし、セウンは他の同級生の誰かだったかもしれないし、消えた犬かもしれない。その示唆は、校庭にいる生徒たちから、カメラは教室内の生徒たちを映し、そして鏡のなかのセミを捉えるファーストカットからある。このように、エピソード、セリフ、映し出されるさまざまは、極めて精緻な技術によって配置され、リアルな「日常」に見えて、まるで浮遊する神話や夢のようでもある。
この映画は、会社組織や政治判断のガバナンスの不備によって多くの被害者を生んだ、セウォル号事件という「社会問題」を真っ向からも、不条理な悲劇としても描かない。その距離感が、観客ひとりひとりの想像を刺激し、他者の存在が自分を抱きしめてくれるものだと感じさせてくれる瞬間に、胸打たれる。

『君と私』

監督:チョ・ヒョンチョル
脚本:チョ・ヒョンチョル、チョン・ミヨン
出演: パク・ヘス、キム・シウン、オ・ウリ、キル・へヨン、パク・ジョンミン
撮影:DQM
音楽:OHHYUK/オヒョク
2022年|韓国|118分|ビスタ|5.1ch|G|原題:너와 나|英題:The Dream Songs|
字幕翻訳:廣川芙由美|配給:パルコ

Website

鈴木みのり

1982年高知県生まれ。ジェンダーやセクシュアリティの視点、フェミニズム、クィア理論への関心から小説、映画、芸術について執筆。“早稲田文学増刊号「家族」” (筑摩書房)、“すばる”2023年8月号で小説を発表。第22回“AAF戯曲賞” (愛知県芸術劇場 主催)審査員を担当。近刊に“‘テレビは見ない’というけれど” (共著/青弓社)、和田彩花と特集の編集を担当したフェミニズムマガジン“エトセトラ Vol.8 (特集‘アイドル、労働、リップ’)”。アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)2024年度ニューヨーク・フェローシップ(文学部門)を受賞し、2025年1月よりアメリカ・ニューヨークの半年間滞在し、帰国。

Instagram
X(Twitter)
ニュースレター

Support us

me and you little magazineは、今後も継続してコンテンツをお届けしていくために、読者のみなさまからサポートをいただきながら運営していきます。いただいたお金は、新しい記事をつくるために大切に使ってまいります。雑誌を購入するような感覚で、サポートしていただけたらうれしいです。詳しくはこちら

*「任意の金額」でサポートしていただける方は、遷移先で金額を指定していただくことができます。

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る