💐このページをシェア

同じ日の日記

命綱みたいに読んだ本のこと/山崎まどか

時折、波間に顔を出して、一瞬息をつく。自由に使っていい午後に

毎月更新される、同じ日の日記。離れていても、出会ったことがなくても、さまざまな場所で暮らしているわたしやあなた。その一人ひとりの個人的な記録をここにのこしていきます。2024年2月は、2日29日(木)の日記を集めました。文筆家として女性たちの生き方やアメリカのユースカルチャーについて綴り続けている山崎まどかさんの日記です。

ソフィア・コッポラの「プリシラ」の試写の帰り、私は地下鉄の青山一丁目の駅で降りて、青山墓地を横目に乃木坂方面へと歩いて行った。青山の「ウエスト」でお茶を飲んで、のんびり読書をしようと思っていたのだ。仕事のものも含め、三冊の本を持っていくつもりでいたが、二冊にとどめておいた。

私も御多分に洩れず、ハッスル・カルチャーに毒されているみたいだ。仕事に追われていて、本を読む時間が持てない。あるいは、自分で選んだ、自分の好きな本を読む時間がないと言うべきか。書評で取り上げるべき新刊書の情報が津波のように押し寄せてくる。映画やドラマも同じだ。

ここ最近は、遅れている仕事のせいもあって、溺れながら前に進んでいるような気がする。時折、波間に顔を出して、一瞬息をつく。そんな風に、少しずつ本を読んでいる。でも、そうやって命綱みたいに読んだ本のことは忘れないものだ。

2月29日は、普段の暦には存在しない日付で、思いがけなくポケットで見つけたコインみたいな日。今日の午後は自由に使っていい。そう決めていた。だけどせっかくやって来た「ウエスト」は満員で、十三人待ち。待合室のベンチに人がぎっしり並んでいた。ここで待っていても、豊かな時間は流れない。諦めて、地元の駅まで戻った。少なくとも、コーヒーの美味しいカフェはある。バナナブレッドが温められて出てきて、私はほっとした。

そこでずっと切れ切れに読んできたマイケル・オンダーチェの「イギリス人の患者」の最後の40ページを読んだ。美しくない文章がひとつとしてない、詩と人間の透明な悲しみでできているかのような小説だ。

ずっと昔、映画化作品の方は見たことがある。内容はだいぶ改変されていた。第二次世界大戦の終盤、爆弾処理班のシーク教徒の工兵が広島と長崎に原爆が落とされたことを知って、胸が張り裂けるような思いを味わう。アメリカの映画制作会社ミラマックスの手による映画版にはそのシーンはなかった。会社の意向で、彼がイタリアの古城を去っていく理由は別のものに差し替えられたという。

二冊の本を持ってきていたけど、鐘が鳴った後に空気を満たす静かな響きのような余韻に本を伏せて、ただ黙って、後はただ時間が過ぎていくのを見ていた。

だけど写真にはその次に読もうと思っていたミステリーの本だけが写っている。そんなものだ。

山崎まどか

15歳の時に帰国子女としての経験を綴った『ビバ! 私はメキシコの転校生』で文筆家としてデビュー。女子文化全般/アメリカのユース・カルチャーをテーマに様々な分野についてのコラムを執筆。著書に『ランジェリー・イン・シネマ』(blueprint)『映画の感傷』(DU BOOKS)『真似のできない女たち ——21人の最低で最高の人生』(筑摩書房)、翻訳書に『ありがちな女じゃない』(レナ・ダナム著、河出書房新社)『カンバセーションズ・ウィズ・フレンズ』『ノーマル・ピープル』(共にサリー・ルーニー著/早川書房)等。

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

support us

me and youは、共鳴を寄せてくださるみなさまからのサポートをとりいれた形で運営し、その一部は寄付にあてることを検討中です。社会と関わりながら、場所を続けていくことをめざします。 coming soon!