💐このページをシェア

同じ日の日記

うまくいったことも、失敗も、手元に残る方がいい/井上麻那巳

雑誌の色校作業、忘れた頃にスペインのラボから届いたフィルム写真

毎月更新される、同じ日の日記。離れていても、出会ったことがなくても、さまざまな場所で暮らしているわたしやあなた。その一人ひとりの個人的な記録をここにのこしていきます。2025年6月は、6月18日(水)の日記を集めました。日英バイリンガル・インディペンデントマガジン『Troublemakers』の編集と共に、ジェンダーイコールな社会の実現を後押しするためにデザインができることを探究する、デザイナー・アートディレクターの井上麻那巳さんの日記です。

今日は週に一度のTroublemakersの日。雑誌や本をつくるスタジオとして活動を始めて1年と少しが経った。それだけで生活できるほどの収入があるわけではないので、Troublemakersに割ける時間は実質週1日ぐらい。そうは言ってもありがたいことに利益はちゃんと出ているので、誰と比べるわけでもないがうまくいっている方なのではと思っている。(応援してくれる読者のみなさんと、届けてくれる書店のみなさんのおかげ。感謝)

いまは雑誌『Troublemakers』2号目の制作の真っただ中。午前中に本文の色校が届いた。予算を抑えるためにページ数を絞ったけれど、一部の写真家さんには刷り見本も用意してもらえたし、1号目と同じ紙だし、印刷会社さんとはじっくり打ち合わせをしたし、今回はきっと大丈夫。と祈っていたら、やっぱり大丈夫だった。フォトグラファーさんと広告パートナー企業さんの戻しを待って、いくつか微調整の指示を戻す。今回はじめて、色校の戻しはFigJamでやってみることにしよう。昔、アートディレクターの先輩たちが色校戻しに使っていた不思議な赤い色鉛筆は「ダーマト」と呼ぶのだとパートナーに教えてもらった。

7月のはじめに校了を控えているのに、6月は観劇の予定を入れ過ぎてしまった。先週はダンサー・アーティストのハラサオリさんのソロパフォーマンス、今週末はブライアン・イーノのジェネラティヴ・ドキュメンタリーに、監督とピーター・バラカンさんのトーク付き。来週は『ザ・ヒューマンズ』を観に新国立劇場へ。ワクワクするけど校了を控えていると思うだけで落ち着かない。インタヴューや寄稿に応えてくれた人たち、広告出稿やサポーター募集を通して制作費をサポートしてくれた人たち、それぞれのかたちで関わってくれた人たちのためにも可能な限り最高のかたちで完成させなくちゃというプレッシャーで、ここ最近は雑誌のことで頭がいっぱいだ。

印刷物はこわい。スクリーン上の仕事と違って、一度印刷してしまったら、刷り直すほかない。印刷前の最終校正をしていると、デザインの仕事をはじめたばかりのときに、大事な金額を間違えて印刷してしまって、大きな損失を出したとひどく叱られたことを思い出す。こわいけれど、わたしにはそれが合っている気がする。いつでも修正できると思うと、のんきなわたしはきっと、のんべんだらりと仕事を進めてしまうだろう。うまくいったことも、失敗も、手元に残る方がいい。そこに存在していないと、すぐに忘れてしまうから。

フィルム写真の現像はいつも忘れた頃に届く。撮り終わったロールはわざわざスペインのラボに現像・スキャンしてもらっているので少し時間がかかるのだけど、ただの趣味なんだからいつ届いたって構わない。忘れた頃に届く写真はタイムカプセルみたいだ。なんで同じものを何枚も撮ったのかよくわからないカットも、狙ってうまく撮れたカットも、こんなの撮ったっけ? みたいなカットも改めて届くとおもしろい。今回届いたのは札幌滞在と父、沖縄取材、台湾出張、日々の暮らし、道端の犬、友だちの猫……。写真が届くたびに、なんでもない毎日の写真がいちばん愛おしく思えて、もっと毎日撮ろう、と思う。そしてすぐに忘れる。

井上麻那巳

ジェンダーイコールな社会の実現を後押しするために、デザインができることを探究するデザイナー、アートディレクター。ミスフィッツのストーリーを伝えるTroublemakers Publishing共同代表。言葉とストーリーを大切にし、著者やブランドの思考や想いをヴィジュアルに翻訳することに焦点を当てている。2024年に編集者の宮本裕人と出版スタジオTroublemakers Publishingを設立し、同年に日英バイリンガル・インディペンデントマガジン『Troublemakers』を創刊。訳書に『デザインはみんなのもの』(Futuress)。

Website
Instagram

『Troublemakers No.2』

編集チームのふたりが会いたいと思うミスフィッツに会いに行き、いまの時代を生きる個人の、リアルな声とそれぞれに固有な人生のストーリーを伝えています。

発行:Troublemakers Publishing
発売日:2025年7月
価格:2,970円(税込)

Website

関連する人物

Support us

me and you little magazineは、今後も継続してコンテンツをお届けしていくために、読者のみなさまからサポートをいただきながら運営していきます。いただいたお金は、新しい記事をつくるために大切に使ってまいります。雑誌を購入するような感覚で、サポートしていただけたらうれしいです。詳しくはこちら

*「任意の金額」でサポートしていただける方は、遷移先で金額を指定していただくことができます。

newsletter

me and youの竹中万季と野村由芽が、日々の対話や記録と記憶、課題に思っていること、新しい場所の構想などをみなさまと共有していくお便り「me and youからのmessage in a bottle」を隔週金曜日に配信しています。

me and you shop

me and youが発行している小さな本や、トートバッグやステッカーなどの小物を販売しています。
売上の一部は、パレスチナと能登半島地震の被災地に寄付します。

※寄付先は予告なく変更になる可能性がございますので、ご了承ください。

shopを見る